お気軽にご予約・お問い合わせください
電話番号

さきなか歯科医院

メニューボタン MENU

ブログ

Blog

乳歯の虫歯について

こんにちは、院長の崎中です。

学校健診などの集団健診の時期なので今日は、子どもの歯についてお話しします。

前回のブログで書かせていただいたように、進行した虫歯、歯の神経まで虫歯が到達すると、

神経を抜かないといけない治療が必要になってきますが、子どもの歯(乳歯)の場合、神経の形が大人の歯(永久歯)よりも

角が突出しており、大きくなっています。

また、歯の質も永久歯に比べて軟らかいので、虫歯ができると、永久歯と比較すると早く神経に到達します。

以上のことから、乳歯は、虫歯になりやすく、進行しやすいので、とても注意が必要です。

また、永久歯は、6歳頃から生え始めますが、永久歯が生えてきたからといって、安心は出来ません。

特に生えたて2~3年の間は、幼若永久歯と呼ばれ、歯質が未熟で、この時期も虫歯になりやすい時期です。

幼若永久歯の時期は、歯の根っこも完成していないので、神経の治療の方法も変わってきて、とても複雑です。

そのため、う蝕を作らないために気を付けていただきたいことは、歯磨きと食生活です。

子どものうちは、自分で歯ブラシを完璧にすることがなかなか難しいので保護者の方の仕上げ磨きが重要です。

また歯ブラシと同じくらい重要なのは、食生活であり、多大なる影響を与えているといわれています。

お菓子やスポーツ飲料、乳酸菌飲料など子どもさんは大好きです。

間食は量だけでなく、回数も重要になってきます。

1度お菓子を食べると、口腔内が歯が溶けてきやすい環境に変わってしまうので、

間食も時間と回数を決めることが大事です。

乳歯は抜けて、永久歯になるからといって、管理を疎かにしてしまうと、永久歯にも悪い影響を与えてしまうので、

乳歯の頃からの管理が非常に重要になってきます。

子どもさんたちの歯を将来まで健康に守っていきたい思いますので、

何かわからないことがあれば、気軽にお尋ねください。